仕上げにアイロンをかけておきましょう。
布はあらかじめ アイロンをかけてしわのない状態にしておくとカットしやすいですよ。 これで、縫う作業は完了です~、はやっ! 5. 裏から縫います。 そんなハンドメイドした際に出た端切れでも作ることができるのが、ポケットティッシュケース。
15次に上下を縫って形にしましょう。
これはもうポケットティッシュケースを作らない手はないですね。 スリッパです。
お部屋のインテリアに合うものを考えれば、素材や柄選びも楽しめるはず。
卒園式の時のプチプレゼントにもいいと思います。
ポケットティッシュケースの作り方 【下準備をしておきましょう。
作ったときには理解できていても、しばらくしてまた作ろうと思ったとき、どっちがどっちだったかなと迷ってしまいます。 】 布の上下に端から0. フェルトで作るポケットティッシュケース フェルトを使うと端がほつれないように処理をする必要がないため、簡単にポケットティッシュケースを作ることができます。 革を使えばフェルト同様に、端がほつれないように処理をする必要がないので簡単にポケットティッシュケースを作ることができます。
18ポケットティッシュ、気づいたら溜まっていませんか? 最初に載せた通り、我が家にはこんなに大量のゆうちょのティッシュがあるんです。
ふたのみ別布を使うデザインです。
3.表に返す ティッシュ取り出し口から表に返し、目打ちで角を整えます。 布端にファスナーを中表にした状態で置き、端1mmほどの位置で直縫いした後、裏布を中表に重ねた状態で縫い目の下で縫い合わせます。
14卓上用のポケットティッシュケースはコンパクトなサイズです。
それに加えて、外出先でもらったティッシュもけっこうある! 溜まると場所も取るし、かさばりますよねー。
型紙を作る• 余裕があればちょいデコ デザインが味気ないな・・・と言う場合は、ちょいデコをしてください。