色々な意見はあると思いますが、適切な判断だったと考えています」 経費のうち、ホテルの会場借料が大きく、花や装飾品など式壇の設営にもかかっているという。
なんだかね。
しかも、問題はその中身だ。
競争入札にして一番安い入札者に決めよう。 判りますよね。 — 長谷川羽衣子 uikohasegawa 中曽根氏の葬儀に9千万円 政府が閣議決定、予備費から支出 予備費は原則 コロナ対策に支出すると閣議決定した筈だ。
そして、菅政権ではそのような国家の性格が色濃く出ているということです。
ハンコは廃止するけど、大規模な葬儀に異論は出ないんですね。 いったい何をピント外れの反論をしているのか。
27 中曽根元首相の合同葬「1億円税金」はやっぱりおかしい! リテラ 首相官邸HPより 菅政権が昨年11月に死去した中曽根康弘元首相の「内閣・自民党合同葬」の経費として、今年度予算の予備費から約9643万円を支出することを閣議決定したことに、ネット上で非難が殺到している。
時代の果たすべき役割と責任を互いが共有し、いかなる政権下においても 歳出の無駄を排除し、より 効果的で効率的な予算の編成と執行を可能とする、政府はそのための明確な目標と工程表、そして方策を具体化しなければならない。
葬儀は葬儀委員長を務める首相(党総裁)が追悼の辞を行うのが慣例。