・手工芸講座• ・書道講座• 感染の対策をしながら直前まで開催していた講座などについては、緊急事態宣言があけ る2月8日(月)から再開予定ですが、緊急事態宣言が延長されますと、閉館の期間も 延長されます。 ウ 間近で会話や発声する密接場面としない 会議主催者へ注意喚起します。 ・絵手紙講座• ・可能な限りマスクは参加者全員着用をお願いします。
11消毒液を各会議室及び5~7階EV前に設置します。
午前11時までに解除されないとき…午後の事業中止 利用手続• 6階フロア 令和3年1月10日から1月31日まで。
主催者様におかれましては、下記のご対応にご協力をお願いいたします。
) 正午から電話による受付開始 一般目的• 福祉会館 福祉会館(老人福祉センター)は、指定管理者制度により市内の区社会福祉協議会やコンソーシアム(共同事業体)が指定管理者(令和2年度から令和6年度)となっていますが、本会が市内福祉会館の運営支援を行っていますので掲載しています。
182021年 8月分は 6月8日(火曜日)午前9:00から来館による抽選開始( 7階研修室で番号札順の抽選を行います。
「令和3年度趣味講座」の受講申込は2月12日 金 で終了致しました。 受付では、名古屋市総合社会福祉会館の総合案内、会議室・福祉図書・機材の貸出事務などを行っています。 いただいたご意見等は、今後の施設の管理運営に活かしていきたいと考えております。
17(電話での問い合わせには応じておりません) 当選の辞退者が出た場合は順次、補欠者へご連絡いたします。
) 福祉目的特別申請• 相談時間 8時45分から17時15分 休業日 土曜日・日曜日・ 国民の祝日に関する法律に規定する休日・年末年始(12月29日から1月3日) 利用料 無料 電話番号 052-911-3175 注:福祉相談専用 福祉団体連絡事務室 全市的活動をしている各種福祉団体の作業、ミーティングや総合交流の場です。 たくさんのご応募ありがとうございました。 ・華道講座• 食事、飲み物等のご用意もお受けいたします。
4福祉会館めぐり 番外編 令和2年度中止になった「福祉会館めぐり」 かわりに市内福祉開館16館からの お便りをお届けします。