序盤に時間を取られ、大問4と5の時間がほぼ取れなかったのが痛いが、大問5は10分以内に解いたのに満点ってどういうことだよ。
has-ex-b-border-color::before,. いずれも講義聴く図表系問題での失点だった。 blocks-gallery-item:nth-of-type 3n ,. センター試験の点数は自然とそれについてきます。
あとは最後の受験科目だったのでヘロヘロになっていたか。
よっしゃー、頑張るぞ! その最後の1Stepは… 次回の模試の目標設定です。 blocks-gallery-image:nth-of-type 5n ,. でも、かなり忍耐力が必要だから、本人にヤル気があるなら塾を使えばもっと効率的に学力を上げられるはずだよ という結論になるかなっと思います。 偏差値も判定もよく出て当たり前です。
8日本史Bは前回より得点の上昇した科目である。
近所のスーパーで4割引きだった。
毎度書いていますが、我が家の場合、国立は志望していません。 昨年度のセンタープレテストの英語の受験者は概算で 現役28. 今回、なぜ良かったのかは、しっかり分析をする必要があります。 全然力が不足しているよなあ」と感じる生徒でも、結構良い判定がでたりするのが今の時期の模試です。
7事実意見選択問題系はTOEICのように文章に忠実な選択肢を選ぶよりも、ファジーながらも設問文条件に合致した選択肢を選んだ方がK塾では通用するっぽいと学習した。
また理科社会は解き直しが重要です。 要チェック。
ただ、私の目的のためにはまだ200点近くあげる必要がある。