しばらくはフレンドさん頼みでHard1章1-1を周回してみようと思います。
まずは1WAVEの敵を単体攻撃で減らし、残り2体にしたところで持ち上げなどを駆使してターンを回しましょう。
つまり、全部はがしたところで、簡単に手に入るアイテムははがしたイノセントすべてを移住させることはできず、またそこから移住させるたびにかなりの工学を要求されるので、結構効率が悪いわけですね。
助っ人はDEF・RESステータスで選ぼう EXPザクザクゲートに挑戦する際の助っ人は、ATKやHPよりもDEF・RESステータスで選ぶのがオススメ。
・ハード全部攻略しましたが経験値効率ほとんど変わってません!ゲート周回が最強ですね。 もしあなたが魔物型キャラのみを強化する『デスコ』などを編成していた場合、ステータスの高い人型キャラを借りるより、少し弱い魔物型キャラを借りた方が性能は高くなるはずです。 もとからSPDが高いキャラかつ、イノセントをそろえた靴を育成している人であれば先行が取れますが、それには時間も労力もかかります。
17レベルが高くなってくるにつれて100,200,300,,,,ととても多くのEXP 戦闘回数 が必要になってくるので、スタミナ消費のないアイテム界がオススメです。
そして現在のゲートスキップ券の仕様により 一度でも全滅せずにクリアできれば、効率のよい経験値ゲートでスキップを使った育成が可能になるため、理想パーティで経験値ダンジョンに挑むには晴れ着ロザリンド2人の存在が半ば必須となるのです。
持ち上げを上手く活用したい 残った敵をどうしても倒してしまうような場合は、『持ち上げ』を擬似的なパスとして使ってみましょう。 各ステージ、10個くらい輝石のドロップをさせてみて、明らかに一番ドロップが多かったものを記載しています。 果てしない道のりだということはわかりました。
8他の装備もオート機能で放置し、図った時間を目安にクリアしたか確認。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
2019. とどめを刺せるので、メインアタッカーにEXPがモリモリ入るのも美味しいポイントです。
ゲートの挑戦権がなくなったら、 あとはひたすらメインストーリーのステージを周回するしかありません。 リザルトにて、レベルカンスト状態のキャラクターの獲得経験値は「0」と表示されるが、 浮いた経験値が他のパーティメンバーに割り振られるわけではない。 具体的なEXPゲート攻略編成例 キャラ 役割 代替キャラ デスコ ・メインアタッカー ・消費20の全体攻撃 ・パッシブDEF下げ 弓を持った人型キャラ 誰でも エトナ ・ついでに育てる枠 ・運よく生き残ったらATK下げ 育てたいキャラ 誰でも ニジオレンジ ・初手ATKバフ なし ニジオレンジ ・同上 SLvが足りていればここも育成枠 プレネールさん ・ニジオレンジの行動前に助っ人出現 ガンナー 男 実際に著者がEXPザクザクゲート9で使っている編成は上記。
17まぁそれはさておき、星2以上は基本的にガチャでしか手に入りませんので、 いらない星2~3のキャラを覚醒するときに足りない分を補充する駒として、地道い覚醒させておくのがお勧めです。