阪急の三宮延伸と阪神の元町延伸は、どちらが先に開業するか神戸市民の注目を集めていたといわれており、結局は阪神が一足早く(昭和11年)に元町延伸を果たし、阪急は2週間遅れで同年に当地への延長を果たした。
4(4年) - 東西線下りホームにを設置する。
水道メーター口径25mm以上• 現在の神戸三宮駅は2代目で、初代の三ノ宮駅は現在のJR三ノ宮駅南側のポートライナー三宮駅、三宮ターミナルホテル(現在は解体)付近にあった。
かつては始発・終着のが停車していたが、2005年3月1日のをもって最後の停車列車であった九州方面の特急「」が通過となったことにより、同種の列車の停車は無くなった。 三宮店 - 地下鉄西口と地下で直結。 また新設された連絡通路は今までに比べてラグジュアリーな空間となっている。
8阪神の三宮駅が上記開業に合わせ3番線ホームを延伸し、北改札口を新設。
三宮ターミナルビル(解体中)• 駅番号は S03。 温泉の用途は不明 であるが、新駅ビル内に活用されることが期待されている。 ダイヤ [ ] 日中時間帯は1時間に16本(新快速・快速がそれぞれ4本、普通電車が8本)停車する。
12- カメラの画像解析技術を使った酔っ払い客や不審物などの自動検知を行う遠隔セキュリティカメラを・に次いで導入。
(昭和6年) - 高架駅化により現在のの位置から現在地に移転する。 また、リニューアルや建て替えに合わせて、現在の東口よりさらに東側、現在のの位置に新たな東口を設置するよう市から請願書が送られている。
11神戸新交通• 土休日に3本ある当駅始発の近鉄奈良行き快速急行は全て・の専用運用になっている 西改札内には商業施設「エキナ新開地」がある。
路線バス 詳細は「」を参照 特記事項 運賃関連• 神戸市交通局(神戸市営地下鉄)• また、この震災で東海道本線が不通となったため駅の営業も休止することとなった。 東改札口は阪急への乗り換え口と直結しているほか、阪神・地下鉄海岸線(経由)方面への乗り換えは地下連絡通路を通り地上へ上がらず到達することが可能である。
16路線であることから、開業当時からのホームドアが設置されており、軌道上への侵入は困難な構造となっている。
2011年7月22日をもって3番線降車ホームが廃止された。 プレスリリース , 西日本旅客鉄道, 2017年3月6日 , 2018年4月4日閲覧。 (平成26年) - 駅コンコース改良工事の最終改装エリアが開業。
18リラックスタイムを提供するホテル「レムプラス神戸三宮」 4階~15階はオフィスフロアとなり、その上17階~28階には阪急阪神ホテルズが運営する宿泊主体型ホテル「レムプラス神戸三宮」が開業を迎える。