また、「スタンプマーク」を長押しするとスタンプの種類を選んで送ることができます。
実際に友達を非公開にして試してみたところ、過去に投稿してタイムラインに表示されていた投稿も見えないようになりました。 ストーリー非表示設定の解除 「〇〇の投稿をすべて非表示」にしたアカウントの非表示を解除する方法を解説します。
9タイムライン画面から自分が投稿したストーリーをタップします。
自分を含むグループトークの「ノート」に投稿したもの。
「その他」画面から、LINEの設定画面に入り、「プロフィール」をタップします。
次の投稿がない場合は、ストーリーの画面が自動で閉じられます。 LINEのホーム画面から「歯車マーク」をタップし設定画面を開きます。 タイムラインでは、文章はもちろんのこと写真や動画、ラインスタンプなどいろいろなものが投稿できます。
3「友だち」・・・「タイムラインの公開設定」で「公開」リストの中の友だち全員が見られる。
【全体公開】 友だちと友だち以外の人が投稿を見ることができます。 [タイムラインにシェア]の項目からチェックを外しておく 公開範囲が全体公開になっている投稿に対していいねやコメントをする場合、表示される「タイムラインにシェア」のチェックマークを外して、意図しないシェアを防ぎましょう。
タイムライン画面の右下に「+」マークがあるのでタップします。
自分のタイムラインを削除した場合、相手に表示されているこちらが投稿したタイムラインも連動して削除されます。 LINEのタイムラインの公開範囲を非公開や友達のみに変えるには LINEのタイムライン投稿で公開範囲を非公開や友達のみに変更するには上記と同じ投稿画面で公開範囲を選択出来ます。 編集後記• スタンプを送ると相手に通知が届くので、分かるようになっています。
1公開する友だちを選んでの投稿もできることから、SNSでいう鍵アカウント 非公開アカウント のような使い方もできます。