まずは水150ccを沸騰させて、 そこにかつおぶしを入れてダシをとります(顆粒だしでも可)。
写真の味玉は3日間漬け込んだもの。
作ったタレで密閉できるとこんな感じ。 さて一晩経ちました。 砂糖:大さじ1• そうすることで、沸騰する お湯に入れた時にひび割れてしまうことを防ぎます。
タレを作る 続いて卵を漬け込むタレを作ります。
そのまま7分間ゆでる。
今回の 半熟燻製卵作りでオススメする時間は 6〜7分。 僕がトマトジュース大好きだからかもしれませんが、これは全然アリです。 4個のときと同じゆで時間でも良さそうですね。
半熟だと3日以内に食べた方が安心で、夏場など暑い日はくれぐれもご注意を。
卵が入るザル• 私はめんどくさがりなので、卵をゆでるお湯であたためてしまいます。
ダシがとれたら、 醤油50CC、 みりん50cc、 砂糖小さじ1杯を入れて一煮立ちさせ、その後火を止めてタレを冷ましておきます。
朝ごはんに食べれば元気モリモリになって、一日頑張れそうです! 味玉は常備菜にもおすすめ! 味玉は、漬けだれにお酢や味噌を使ったり、カレーに漬けたりしてもおいしく仕上がるので、さまざまなアレンジが楽しめます。 空気を抜いて一晩から丸一日冷蔵庫で冷やします。
10サイズは Mを使いました。
鍋の水を沸騰させる まずはゆで卵を作るために、鍋に水を入れて沸騰させます。