艦歴 「せんだい」は、に基づく62年度計画1,900トン型乙型護衛艦1232号艦として、で1989年4月14日に起工され、1990年1月26日に。
1分間に80発 も打てるそうです。
スマートホンと比べてみるとその大きさがわかると思います。
写真左側 : 「きりしま」 写真右側 : 「さざなみ」 艦橋前方の高性能20mm機関砲(CIWS)です。
写真ではちょ~っとわかりづらいですが、艦体の舷側の傾斜が内側に7度切れ込んでいます。
洋上を往く「とね」 基本情報 建造所 運用者 艦種 [] 級名 母港 所属 第12護衛隊 艦歴 計画 平成元年度計画 発注 起工 進水 就役 要目 基準 2,000 満載 2,500トン 109. 艦名はに由来し、この名を持つ日本の艦艇としては、の「」、「」に続き3代目にあたる。
1991年3月15日に就役し、第21護衛隊に編入された。 31 誘導武器教育訓練隊誘導武器科長 司令部幕僚 16 清水博史 2008. 「きりしま」の艦内を一巡した後、隣の「さざなみ」に乗船します。 28 防衛部第5幕僚室 第4海上訓練指導隊船務科長 就任時3等海佐 1998. 事件の一報を無線で聞いた刑事が、覆面パト. なお「AN SAN 1号」は、2018年3月に国連安保理北朝鮮制裁委員会から資産凍結・入港禁止の対象に指定された船舶だが、制裁逃れのため船名を「HOPE SEA(ホープ シー)号」に偽装していることも確認した。
6なおこれは、対北朝鮮かつ艦艇による現認では自衛隊初であった。
右舷に設置されていて赤と青のツートンカラーのカバーがかけられています。
前部VLS(垂直発射装置)です。
23 防大21期 司令部幕僚 人事教育部人事課 3 石橋啓志 1995. 内火艇です。 戦艦伊賀 護衛艦せんだいのページ 2002年07月07日 DE232 護衛艦せんだい 阪神基地隊岸壁に停泊中のせんだいです。 現在は組織改編のため護衛艦隊所属となっています。
19空気圧で魚雷を発射するもので、ASROCが遠距離、短魚雷は近距離での対潜戦に用いるんだそうです。