そう! 僕は「成功」という基盤を完璧に固めてからブログを始めているという醜いヤツ! なんです... しかし、このブログのブロガーの方は、自分の娘が受験にもかかわらず、ブログを頻繁に更新しており、かつ、不合格にもめげずに、ありのままに、それも、面白く記事内容をまとめているところは本当にすごいです。
なお、他校がまだ学校説明会の予定を出していない中、早期に動画での学校説明会の実施を決めたようです。
アクセス 参考のため、各校の所在地と最寄り駅を整理しておきます。
「この学校に行きたい!」そう言える子は少ない 最後に、「子どもの希望」について少々。 しかし、志望校において何某かのマイナス体験(?)をされた方、いずれまた書きますが、 受験と縁起は関係がないようです。 このブログのブロガー! このブログのブロガーの方(秋さん?)も、ある意味すごいです。
6 最高点 92 90 90 最低点 52 47 40 算数 2020年度 2019年度 2018年度 満点 100 100 100 時間 50分 50分 50分 平均点 87. 6年になると、第一志望校変更者が続出します。
部活動も熱心で、特に運動部への参加が多いのは特徴的です。
展示物の説明も完ぺき。
主体的に学び知的探究心を育む女子校 吉祥女子 吉祥女子中学校の前身は1938年に帝国書院の設立者の 守屋荒美雄 もりやすさびお が新宿区大久保に創設した帝国第一高等女学校です。 グローバルに、自立した女性とはいえど、 「そこは私が!」「私ができます!」「私に任せろ!」とガンガンいく感じではないのかな、と思ったりもしました。 どうですかー?と話しかけてくれた女性に思い切って聞いてみることに! 「あの!大変失礼ですが!!!保護者での役員決めってどうですか?!絶対参加なんですか??!」と。
10相談時間はお一人当たり20分です。
なお、入試前にこの出来事を思い出し「あのような粗相をしたがゆえ、罰があたって落ちるのではないか?」と脳裏を過ったことは言うまでもありません。 実はこうした 「まずまず感」こそがわが子に合っている、「まずまず」な感じが、わが子そのものではないかと思ったわけです(さて、どっちに失礼なのでしょう?)。 必要な方は下記いずれかの日に本校事務所までお越しください。
14WEB開催の学校説明会・公開行事は全て事前の参加予約が必要です。
(昭和21年) - 武蔵野町(現在の武蔵野市)に移転。
46年に現在の吉祥寺に移転し、47年に現校名に変更しました。 結局、何を信じたかというと 『秋以降に第一志望を変えてはいけない』という受験のセオリー。
「ここって学習院……?東洋英和……?とかじゃないよね? 吉祥ってもっと庶民マターの私立じゃなかったっけか」 そう思いながら西荻窪の飲み屋街をとぼとぼ歩きながら帰ったきた記憶があります。